と迷う方はとても多いです。カラット数とはダイヤモンドの
“重さ”を表す単位ですが、見た目の大きさにも
つながるので、指輪の印象を大きく左右します。
では実際に、日本ではどれくらいのカラット数が
選ばれているのでしょうか?
答えは、0.3カラット前後。これは日本のカップルの中で
最も多く選ばれているサイズで、全体の6割近くの人が
0.2~0.4カラットの間を選んでいるという
データもあります。
0.3カラットは直径にして約4.3mm。小さすぎず、
でも主張しすぎないちょうどいいサイズです。
「婚約指輪っぽい華やかさはほしいけれど、
大きすぎると普段使いできなさそう…」という方にも
ぴったりのサイズなんです。
人気の理由は?ちょうどいい
存在感と安心の価格帯
なぜ0.3カラット前後が人気なのか。その理由は、
実はとてもシンプルです。
まず一番大きな理由は、指のサイズとのバランスがいいこと。
日本人女性の平均的な指のサイズ(約12号)に対して、
0.3カラット前後のダイヤモンドはとてもバランスよく
見えるんです。
そして、価格の面でも安心感があります。
0.3カラット前後であれば、一般的には30~40万円
ほどが相場。「一生に一度の婚約指輪だから、それなりに
しっかりしたものがほしい。でも、あまりにも
高額すぎるのはちょっと…」という方にちょうどいいライン。
また、年齢を重ねても似合うのもポイント。
小ぶりなものは若いうちは可愛らしく見えますが、
大人の手には少しさみしく感じられることも。
0.3カラットなら年齢を問わず、自然な存在感を
持ち続けてくれます。
見た目の大きさは「デザイン次第」
で変わる!
「もっと大きなダイヤに見せたいけど、予算の都合で
大きくできない…」というお悩みもあるかもしれません。
そんなときは、デザインの力を借りましょう!
たとえば、ダイヤモンドの周りを小さなダイヤで
囲む“メレダイヤ”のデザインにすると、中心の石が
実際より大きく見えます。これを“取り巻き”と呼ぶことも
あります。
また、ダイヤの周囲を石座で囲むデザインも、
実際のカラット数よりひと回り以上大きく見え、
より印象的になります。
こうしたデザインの工夫で、同じカラット数でも見た目の
印象は大きく変わるんですよ~(^^)/
「カラット数がすべてじゃない」——これも、
婚約指輪選びの面白いところです!!
自分に合うカラット数の選び方、
3つのヒント
婚約指輪を選ぶうえで、カラット数に迷ったときに
参考になるヒントを3つご紹介します。
① 手の大きさとのバランスを見る
手が小さめで指が細い方は、0.2〜0.3カラット
くらいが自然に見えます。反対に、指が長くしっかりしている方
は、0.4カラット以上の方がバランスよく見えることも。
② 使うシーンを考える
毎日着けたい方には、小ぶりで引っかかりにくい
サイズ感(0.2〜0.3カラット)が人気です。
結婚式や記念日など、特別な日に着けるなら、
もう少し大きめでも素敵です。
③ 予算と相談する
大きいカラットになるほど価格はぐんと上がります。
とはいえ、「絶対に大きい石にしないといけない」
というわけではありません。予算内で素敵に見える指輪は、
たくさんあります。
これらを参考にすると、自分たちにぴったりのサイズが
見えてきます♡
婚約指輪のカラット数について、たくさんの情報を
お伝えしましたが、実際に選ぶときには「着けてみて
どう感じるか」がとても大事です。
同じ0.3カラットでも、デザインや手の形によって
印象はガラッと変わります。そして、実際に指に着けてみると、
「あ、これだ!」と直感的にわかることもよくあるんです。
だからこそ、まずはお店で試着してみるのが一番の近道。
スタッフがあなたの手に合ったカラット数やデザインを
ご提案しますし、価格や納期のご相談もお気軽にできます。
「どれを選べばいいか全然わからない…」そんな方こそ、
ぜひお気軽にご予約くださいね。
:.。. .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*・*:.。. .。.:**:.。..。.:*
函館店 インスタグラムも宜しくお願いします。
*:.。..。.:*・*:.。. .。.:**:.。..。.:*・*:.。. .。.:**:.。..。.:*